ぶるっちの独り言(仮)

当面、独り言をのせていきます

アマゾンとかヨドバシの通販は本当に便利だけど、何か気をつけてることってある?

 

f:id:bjackd:20181030200825j:plain

私はアマゾンやヨドバシの通販をよく利用しています。安く販売している商品が多い上に、家の玄関まで配達してくれる最高のサービスを提供している企業だと思っています。車を持っていない私にとっては本当に便利です。今日もアマゾンに注文していた商品が届いたところです。今日は日本郵便の方に配達して頂きました。

アマゾン通販では、現在ヤマト運輸日本郵便のどちらかの会社が宅配しています。以前は佐川急便が多かったのですが、儲けが少ない上に業務過多なため、現在アマゾンの宅配は行なっていません。

アマゾンとの契約を打ち切る頃の佐川急便は、サービスの質が低く、正直撤退してもらって良かったと思いました。例えば、午前着でお願いしても荷物は届かず、おかしいなと思ってポストを見ると不在票が入っていて、家族に聞いても誰も呼び鈴を聞いておらず、なぜ不在票だけが入っていたのか全くの謎でした。不在票の連絡先に問い合わせを行い、19:00頃は間違いなく在宅しているので再配達を依頼(先方了解)し、その上でこちらが在宅であることがわかるよう玄関をあけ、電灯を点け待っていても結局荷物は届きませんでした。ポストを見るとなぜか不在票が入っていて、本当に意味がわかりませんでした。(今もわかりません)

今度はサービスドライバーではなく佐川急便へ直接電話をし事情を説明しましたが、「再配達が増えればサービスドライバー自身が困るのに何故そういう行動をするのか分からない」とのことでした。結局、荷物は破損もなく無事宅配されましたが、実はこのようなケースが何度もあり、私にとって佐川急便の印象は今もあまり良くありません。

当時の佐川急便は、業務過多でしかも賃金の未払いもあっていたようで、ブラック企業さながらの状況が報道された記憶があります。もともと、佐川急便の仕事は過酷である反面、高給であるため自衛隊か体育学部出身者の人気の職業と聞いたことがあります。それが、仕事の量は増えたが賃金は低く抑えられれば、会社の思惑とは違う行動をとる社員もいたのかもしれません。

宅配業務は、とにかく再配達をなくせば業務量を減らせることは間違いないと思います。このため、私は宅配予定の時間には必ず在宅するよう心掛けています。更に、ヤマト運輸とは宅配に関する情報共有のためのメールサービスにも登録しています。

宅配業務の仕事がさらに過酷になり、ヤマト運輸日本郵便もアマゾンから撤退するなんてなれば、私たちの快適な生活が脅かされます。宅配業者の労働環境が決してブラックにならないよう、我々消費者が気を配る必要があるのではないでしょうか。

ブラックをクリアにしよう!

クリエイティビティが求められる世界には大きなチャンスが待っている。安定よりも変化を好むメンタルが必要

f:id:bjackd:20181028155847j:plain

企業の寿命はどれぐらいあるのでしょうか。経営者は、ゴーイングコンサーン(企業を持続させること)を目的に、立てた戦略の執行を株主からの委任を受け、組織は具体的戦術を決め従業員を動かす。これが株式会社のごく普通の組織行動のあり方だと考えられます。

2018年度版中小企業白書では、2014年において企業数は約380万者(大企業は約1万者)あり、倒産件数は1万件で大半は個人事業主です。また、休廃業まで加えると約4万件弱になっているようです。

企業の寿命は、ゴーイングコンサーンが果たせなくなった時ですが、なぜそうなるのでしょうか。多くは、技術革新をきっかけにキャッシュエンジンであった基幹事業のビジネスモデルが破綻し、変化について行けなかったことが主な原因なのではないでしょうか。(もちろん、個人事業主の世界では人手不足が原因なんですが・・・)

例えば、カメラはフィルムから半導体メモリに急速に変わり、フィルム製造を基幹事業としていた企業はかなり大変だったと思います。富士フィルムは倒産するかもなんて当時思いましたが、フィルム製造のコア技術を転用し医療美容分野へ進出、また事業の多角化により大きく企業価値を拡大させています。自社のキャッシュエンジンを変化させた好事例と言えます。

記憶に新しいシャープにおいては、基幹事業であった液晶事業が海外の安価な製品との競争に立ち行かなくなり、今までブルーオーシャンだった業界が急速に競合相手が増え、レッドオーシャンになってしまったことが、事実上の経営破綻(実際は倒産しておらず台湾メーカに買収されましたが)につながったものと思われます。また、事業の多角化を図っていなかったことも原因の一つと考えられます。

経営環境の急速な変化は常に起こることを前提に、常にアンテナを張って状況変化を敏感に察知し、先手を打った経営を行う必要があります。また、変化の原因には、法改正、カントリーリスク、技術変革など様々です。

でも、その変化こそが大きなチャンスだと思いませんか。大企業は変化に対応するまで数年かかります。小さな会社は、社長の一声で速やかに変化できます。もちろん、新たに企業して活動することも有りだと思います。

安定思考で生きていくことは楽かもしれませんが、変化をチャンスと捉え行動することで、上手くいけばサラリーマンより数十倍以上の資産を形成することも決して夢ではありません。ただ、高いクリエイティビティが求められます。そのための、学習や自己研鑽に余念がないことが必須と思います。

また、お金だけが人生ではありませんが、お金があれば色々なことができると思います。社会貢献したければ、個人で行うよりもっと効果的で多彩な方法ができると思います。

私は変化を楽しみ行動できる人間でありたい。そう思う今日この頃です。

良さげな本を見つけたので書店に買いに行ったんだが・・・

f:id:bjackd:20181025211431j:plain

小池一夫さんと言う著名人を皆さん知っていますか?

実は私、今日の朝まで知りませんでした。肩書きは、漫画原作者、小説家、脚本家、作詞家、大学教授など多数(出典:Wikipedia)。漫画の世界では超がつくほどの有名人だそうです。

小池氏の著作で「ふりまわされない」という本があります。アマゾンで調べると星 4.4と高評価。14カスタマーレビューがあったので読んで見ると、おおむね絶賛されている様子。なか身!検索⬇️で読んで見ると、痛んだ心を和らげてくれそうな言葉の数々。今の私にぴったりだと思い、本日、会社帰りに本屋に立ち寄り立り購入することを決意

ところが、割と大きめの書店に行ったのですが、「在庫切れ」で取寄せ対応になるとのことでした。

実は、ネットで良さげな本を見つけ書店に行って在庫切れだったことが、最近連続しています。アマゾンで購入するのは簡単なんですが、リアル店舗でも買わないと、書店が全滅になれば不便になると思い出向いた訳ですが、在庫切れとは・・・うーん、残念。

私がレアな本を選択しているのかもしれませんが・・・。結局、アマゾンでポチりました。

本が売れなくなり、小さな書店が壊滅状態である現状を踏まえると、書店の経営がいかに大変であることは想像に難くありませんが、せっかく立ち寄っても在庫切れでは、ネット購入にシフトしてしまうことも仕方のない現実なのかもしれません。

大きな書店は、県内でも一番大きな駅の近くか繁華街にしかないため、わざわざ出向くのはけっこう面倒臭く、できれば近所に比較的大きめの書店があることが理想なんですが、私のような経験をする人が多くなれば、結局ネット購入を選択せざるを得ず、もう書店には行かなくなってしまうかもしれません。

何かうまい手はないんでしょうかね。このまま、書店が弱体化し消えてなくなるのではなく、創意工夫で強く魅力的な存在に変化してほしいものです。

本が好きな人は、まだまだ世の中にたくさんいると思います。
だから書店よ、ストロングであれ!

 

 

あなたは、これが一番の名曲だって言い切れますか?

f:id:bjackd:20181024005407j:plain

実はここ1年位、1980〜1990年代の音楽をよく聴くようになって、懐かしいなーと思うと同時に、やっぱり名曲だよなって感じることが多くなっています。また、御多分に洩れず、現在の新しい曲に全く関心がわきません。これは、現在の曲が悪いわけではなく、自分が若かった頃の曲を思い返したくなるノスタルジーなメンタルが原因かもしれません。当時、お金もなく、レコードやCDを買えずに、ラジオで流れていた曲をテープに録音したり、友人からレコードを借り録音していた頃を懐かしく思い出しています。

やはり私が好きなアーチストは、杏里、久保田早紀八神純子松任谷由実です。特に、杏里さんの「悲しみが止まらない」「愛してるなんてとても言えない」が最近のお気に入りです。久保田早紀さんは「オレンジ・エアメール・スペシャル」「ねがい」八神純子さんは「思い出は美しすぎて」「思い出のスクリーン」松任谷由実さんは「卒業写真」「あの日に帰りたい」など名曲が多すぎて、ここで紹介し尽くせません。

よく、名曲ランキングなるものが、テレビメディアなどを中心に発表されていますが、大抵私が大好きな曲が入っていなかったりします。そう言えば、私は男でありながら女性アーティストの曲が大好きだったため、カラオケに行った時など、女性の曲を歌い大きく音程を外し、大変恥ずかしい経験を何度もしました。(今も決して上手くはありませんが、恥をかかない程度にカラオケに対応できるようになりました)

自分にとっての名曲1位はどれ?って自問自答しても、正直選びきれません。あまりにも名曲が多すぎて、これだ!何てとてもとても・・・。

名曲はそれが生まれた時代の香りまといながら、聴けばいつでも時を越えてその時代に引き戻してくれる、一種のタイムマシンのようだと思います。ほんの少し前のことはよく忘れるのに、昔のことをはっきりと思い出させてくれます。音楽って素晴らしいですね。

おそらく、名曲ってそれぞれの人の中にそれぞれあるのでしょうね。もし、今音楽を聴いていないなら、是非自分が若かった頃の曲を中心に聴いてみませんか。きっと何か思い出して心が癒されますよ。まさに濃い味わい。

ブログをはじめました

私は、「ぶるっち」と申します。

ブログをはじめました。

 

先日、「note」の方でデビューしましたが、ブログにも興味があり、ネットで検索したところ、はてなブログが良いことを知り、初投稿です。

頑張ります。